教習所が楽しいって本当?技能教習や指導員との相性が不安な人必見
2019.4.2 免許取得のコツ教習所で免許取得した人の話では、「楽しかった」という人もいれば、「楽しくなかった」と答える人もいるようです。
せっかく教習所に通うのなら、楽しく時間を過ごしたいものです。そこで、教習所に対する不安が晴れ、楽しめるコツをお教えします。
教習所が楽しいと思える人の特徴
教習所が楽しいと思えたら、免許を取得するための教習も楽しめるはずです。
では、教習所が楽しいと思える人は、何が楽しいと感じるのでしょうか。教習所が楽しいと思える人の特徴について紹介します。
運転が好き、得意
教習所が楽しいと思える人は、運転そのものが好きで楽しいと感じる人が多いようです。
『好きこそ物の上手なれ』という言葉があるように、『好き』や『楽しい』と思えるものは上達が早いと考えられています。
教習所は運転を習いに行く場所ですから、運転そのものが好きで、習いながら運転が得意だと気づくことでやりがいを感じられ、教習所が楽しいと考えられるのです。
初対面の人にも積極的に話しかける
教習所は運転を習いに行く場所ではありますが、新しい人間関係をつくる場所でもあります。合宿免許の場合、初対面から約2週間近くを一緒に過ごすことになります。
コミュニケーション能力の高い人であれば、初対面の人にも積極的に話しかけることができるので楽しい時間を過ごせるでしょう。
年代や出身地、職業が異なる人と出会えるため、人との出会いを楽しみにできる人は教習所が楽しいと思えるようです。
技能教習の苦手意識を克服し、楽しむには?
とはいえ、中には技能教習に苦手意識をもつ人も少なくありません。技能教習の苦手意識を克服して、教習所で過ごす時間を楽しいものにするには、どうすればよいのでしょうか。
恥ずかしがらずにコツを聞こう
誰でも上手に運転できるとは限りません。むしろ、初めて習うのですから、わからないことや上手にできないことがあっても仕方ありません。
ただ、自分の運転をそばで見てくれて、アドバイスをもらえるのは技能教習の時間しかありません。限られた時間をどのように使うかで、上達の速度も変わってきます。
わからないこと、上手くできないことがあるのなら、恥ずかしがらずに適切なアドバイスがもらえる貴重なチャンスだと思い、教官にコツを聞きましょう。
二段階の路上教習は落ち着いて安全に
路上教習では一般道路と高速道路での教習があります。落ち着いて安全な運転を心がけるためにも、それぞれで想定される動作を事前におさらいしておくとよいでしょう。
路上教習で焦ってしまいがちな場面として、以下のような場面があげられます。
- 進路変更
- 右折
- 停車
- 合流
- 変速(MTのみ)
路上教習では前方や左右だけでなく、後方や死角となる部分もしっかりと確認し、落ち着いて安全運転するように心がけましょう。
教習所への入校がどうしても不安なときは?
いまいち教習所の楽しさが掴めず、不安が残るために入校を決断できない場合は、不安を払拭し、入校する不安がなくなるくらい楽しそうな教習所を選ぶとよいでしょう。
自分に合った指導員を指名できる学校を選ぶ
教え方が上手な指導員でも、厳しい指導や相性が悪い場合、教習所での時間を楽しむことができないばかりか、教習を受けることすら不安に感じるものです。
もしも、指導員との相性に不安を感じるのなら、自分に合った指導員を指名できる教習所を選ぶとよいでしょう。
教習所では、技能教習の予約時に指導員を指名できる制度を設けている所があります。事前に指名制度があるかどうかを確認しておくことをおすすめします。
教習所にもよりますが、以下のような条件から指導員を指名できる教習所もあるようです。
- 性格(優しさ度・落着き度など)
- 出身地
- 星座
- 血液型
観光が楽しみになる合宿免許を選ぶ
教習所に通い続けるモチベーションが維持できるのか、楽しみながら免許を取得したいという人には、周辺の観光が楽しめる合宿免許を選ぶとよいでしょう。
一般的な合宿免許では、教習のスケジュールが約2週間につめこまれていて、遊ぶ時間がない場合もあります。
しかし、観光が楽しめる合宿免許であれば、教習を受けながら観光やイベントにふれられるので、2倍楽しむことが可能です。
たとえば、以下のようなスケジュールやイベントがあります。
- 午前は教習、午後は観光
- 人気の観光スポット巡り
- 牛しゃぶパーティーや食べ放題
- 歓迎会・交流会
免許取得後の楽しいドライブを想像しよう
免許取得後の楽しいドライブを想像することで、より教習所を楽しむことができます。バイクならツーリング、車ならドライブデートが楽しめることでしょう。
爽快感を味わえるツーリング
バイクでのツーリングは、車とは違った爽快感が味わえます。風を全身に受けながら、颯爽と風を切り、走って行く快感が味わえるのはバイクならではの楽しみ方です。
また、同じ喜びや爽快感が分かり合える仲間とのツーリングは、1人でバイクを走らせるのとは違った楽しさがあることでしょう。
旅行や夜景を眺めるドライブデート
車の運転で楽しみなことの一つは、旅行に行ったり、夜景を眺めたりと、恋人や夫婦でドライブデートが楽しめることです。
また、助手席や後部座席に恋人や友人、家族を乗せて音楽を聴いたり、一緒に歌ったり、会話を楽しんだりできることも楽しみの一つといえます。
免許取得後に誰とどこに行くのかを計画しておくと、さらに教習所での楽しみが増えることでしょう。
まとめ
教習所に通い、免許を取得することは難しいことかもしれません。しかし、指導員を指名したり、合宿免許を選んだり、免許取得後の予定を計画しておくことで、何倍もの楽しみをつくりだすことができます。
自分にあった教習所を見つけて、楽しみながら免許取得を目指しましょう。
関連記事
合宿免許お役立ち情報編集部
最新記事 by 合宿免許お役立ち情報編集部 (全て見る)
- ミニバンと呼ばれる車の種類や特徴などについて解説します - 2021年9月17日
- 海外で運転するために必要な国際免許についてご紹介 - 2021年9月17日
- 傷つけずに手洗いで洗車をする際のコツについてご紹介 - 2021年9月17日