【合宿免許予約ガイド】格安・激安の自動車学校・教習所で合宿免許の比較・予約サイト
ご相談・ご予約センター 0120-786-776 受付時間
10:30~18:30(年中無休)

合宿免許とは

合宿免許とは

一定期間集中して宿泊施設に滞在し運転免許を効率的に取得するのが合宿免許です。
通学と比較した場合非常に少ない日数で、予めスケジュールが組まれているので教習がどんどん進みます。

メリットたくさん!合宿免許

合宿免許プランは、宿泊施設に泊まることで短期集中型で運転免許を取得出来ます。
大人数で和気あいあいと楽しく共同で生活する相部屋プランと、シングルやツインなどプライベートを重視したプランがあります。食事もセットになっているので安心!休日は観光地に行き旅行気分を味わう事も出来ます。

Point 1

早く! 確実に! 短期取得

AT14日間より
MT16日間より
Point 2

滞在費用込みの安心価格 パッケージ料金

※カリキュラム以外の教習や追試などは、別途費用が必要になります。
合宿先・時期によっては、別途宿泊費・交通費・食事代が必要になる場合がございます。
特典に関しては教習所ごとに変わりますので、詳細はお問い合せください。

Point 3

出発から帰宅まで補償 国内旅行損害保険

保険金

死亡・後遺障害保険金額 175万円
入院保険金日額 2,500円
通院保険金日額 1,500円
賠償責任保険金額 1億円

引受保険会社

※手術の種類に応じて、手術保険金をお支払いします。
 [免責金額(自己負担)0円]
※適用条件についてはパンフレットをご確認ください。

Point 4

息抜きも大切です♫ 自由時間

夕方以降は自由時間がたっぷりあるのでプライペートを満喫!
教習所で仲良くなった仲間とのコンパや食事・観光地をめぐって楽しい思い出が作れます。
シーズンにより様々なアウトドアを楽しむ事も出来ます!
例えば、バーベキュー・サイクリング・テニス等自分のやりたい内容により教習所を選ぶ事が出来るので合宿免許はお勧めです。

Point 5

マンションやホテルからも選べます! 選べる滞在スタイル

2~6名部屋

教習所の専用宿舎など2~6名の相部屋でワイワイ!

ホテルツイン・シングルプラン

シティホテルやビジネスホテルに宿泊できる。
ちょっぴりリッチな気分に。

ツイン・シングルプラン

プライベートを重視。
お友達と一緒に宿泊可能♪

マンションツイン・シングルプラン

マンションタイプの宿舎。
オフタイムを大切にしたい方向け。

合宿免許の持ち物

合宿免許に参加するにあたり、必要な書類や基本的な持ち物についてご案内します。
直前で焦ったり、滞在先で困ったりしないよう、事前にしっかりと準備をしておきましょう。

必要な書類

所持免許の有無によって必要な書類は異なりますので、以下で確認しておきましょう。

所持免許なしの方

  • 本籍地が記載されている住民票(3ヶ月以内に交付されたもの・マイナンバーの記載がないもの)
  • 本人確認書類

所持免許ありの方

  • 運転免許証(IC免許証の場合は本籍地が記載されている住民票も必要)

外国籍の方

  • 在留カード(旧名称:外国人登録証明書)
    ※教習所に入校している期間中に在留期間が切れる可能性がある場合は、必ず事前に更新の手続きを行い、有効期限が十分にある在留カードを用意しておくこと。
  • 住民票(国籍が記載されているもの・マイナンバーの記載がないもの/旧:登録原票記載事項証明書)
  • 本人確認書類

本人確認書類とは

  • 健康保険の被保険者証
  • 旅券(パスポート)
  • 住民基本台帳カード

以上、3つのうち原本(コピー不可)をご用意ください。

※住民基本台帳カードは、市役所などで発行することができますが、発行まで数日かかるため、合宿免許に参加することが決まったら、なるべく早く申請しておきましょう。

所持免許がある方の必要な書類は、運転免許証のみです。しかし、IC免許証をご利用の場合は、本籍地が記載された住民票が必要になるため、別途用意しておいてください。
※IC免許証は、氏名、本籍、顔写真及び免許種別など、運転免許証に記載されている情報がICチップに記録された免許証です。以前の免許証と大きさは同じで、厚さもほとんど変わらないため、見分けがつきにくいですが、IC免許証には、本籍地の記載がありません。よって、IC免許証の方は、本籍地が記載された住民票も必要になります。また、平成21年1月4日からはすべての免許証がICカード化されています。

外国籍の方は、在留カードや国籍が記載された住民票が必要になります。在留カードの期限が、入校期間中に切れる可能性がある場合は、合宿免許に参加する前に更新をしておきましょう。

必要な持ち物

合宿免許に参加する上で必要な、基本的な持ち物です。参加する前に以下で確認しておきましょう。

  • 健康保険証
  • 印鑑(シャチハタ・ゴム印は不可)
  • 筆記用具
  • 運転しやすい洋服(原付講習を受講する場合、長袖・長ズボン)
  • 運転しやすい靴・スリッパ
  • 眼鏡・コンタクト
  • 身だしなみ関連品(洗面用具、タオル類、ドライヤー、雨具など)
  • 医薬品(解熱鎮痛剤、かぜ薬、胃腸薬、整腸薬、下痢止め、消毒液、酔い止めなど)

(二輪車で入校される方は、「長袖・長ズボン」「足首より上の靴下」「グローブ」「ヘルメット」「ステップに掛かるかかとのあるブーツ」「雨具」なども必要になります。)

合宿免許に参加する場合、万が一の病気や怪我に備えて、健康保険証を用意しておきましょう。(健康保険証を、本人確認書類として利用する場合は必ずご持参ください)
また、書類を提出する際に、印鑑が必要になります。(シャチハタやゴム印は利用不可。)
さらに、シャープペンやマーカー、ノートなどといった筆記用具も揃えておきましょう。
また、洋服は3日~4日分の着替えを用意しておきましょう。宿泊施設によっては、施設に洗濯機や乾燥機があったり、コインランドリーが付近にあったりする場合もございますが、数日分の洋服は持っていくことをおすすめします。
住んでいる地域と合宿免許に参加する地域の気候が大きく異なる場合もあります。しかし、荷物が多いと大変なので、洋服のチョイスは慎重に。
休みの日には観光などを楽しめますが、本来の目的は「自動車の教習を受けに行く」ということです。ですから、動きやすく運転の邪魔にならない洋服を選びましょう。女性の場合は露出が気になる服装は避けることをおすすめします。教習所によっては、スカートでの運転教習を禁止しているところもありますので、服装については事前に確認しましょう。さらに、洋服だけでなく、靴にも考慮しましょう。サンダルやハイヒール、厚底では運転教習を受けることができません。脱げにくく、歩きやすいスニーカーなどで参加しましょう。
洋服は現地で調達するという方法もありますが、合宿先によっては周辺に洋服や日用品を販売している施設がないことがあります。また、スケジュールが詰まっている場合、買い物に行けないこともありますので、事前に準備しておくことをおすすめします。

保険について

自賠責保険への加入は自動車やバイクを運転する人であれば全員が加入する義務があります。
万が一加入していない場合は法的措置もあります。その為合宿免許等の教習所では自賠責保険に関する事をしっかり教習の中に組み込んでおり学ぶ機会があります。

もう一つの保険が任意保険です。任意保険については具体的に把握している人は多くありません。
任意保険には様々な種類があり必要に応じて選択すれば保険料金の負担を軽減する事が可能です。
保険会社から勧められる内容のみのプランでは無く、自身で必要・不要な項目を確認して加入する事が大切です。
任意保険は自賠責保険とは異なり対物にも保険金が支払われ自賠責保険では補えない金額の補償も対象となります。
加入するメリットは非常に大きく万が一の事故の際に役に立つ保険ですので、保険内容をじっくり考えて任意保険にも加入する事をおススメします。

保険の加入

任意保険には、様々な種類があります。 ここでは、様々な任意保険の内、特に重要な保険についてご紹介します。

対人賠償保険

交通事故によって歩行者などに怪我を負わせたり、死亡させてしまったりした場合に、自賠責保険では足りない分を補償します。
こうした事故の場合は損害賠償額が膨大な金額になることも多いため、自動車学校や自動車販売店などでも保険金に制限のないタイプが推奨されています。なお、この場合の補償は親族の事故には適用されないという点について把握しておくことが重要です。

対物賠償保険

交通事故により、車やモノなどを損傷させてしまった場合、その賠償金額が保険金によって支払われることになります。この場合、適用される対象物は建物や公共物なども含まれます。
なお、物損によって休業などが必要な場合の補償も、この保険から支払われます。対物事故もモノによっては請求が高額になるため、加入しておいた方が無難だといえます。

搭乗者傷害保険

保険に加入している自動車の同乗者(運転者を含む)が怪我をした場合や死亡した場合、保険金が支払われます。違法走行でなければ、基本的に過失の度合いは関係ありません。
対人事故で賠償責任があるとしても、保険金が支払われるようになっています。ただし、必ずしも全額が支払われるというわけではないので、合宿免許や自動車学校で習ったように安全運転を心がけることが大切です。

自損事故保険

自損事故を起こして運転者が怪我や死亡に至った場合に、最低限の補償がなされます。相手がいない事故や全ての過失が運転者にある場合に適用されます。
対人賠償保険とセットになっていることが多いのですが、加入の際には確認することが重要です。なお、この保険は飲酒運転や無免許運転などの場合には適用されません。

無担保車傷害保険

他の車との交通事故によって後遺症や死亡に至った際に相手の車が対人賠償保険に入っておらず、支払い能力がない場合に限って、保険金が支払われます。
なお、ひき逃げや当て逃げなど加害者が特定できない場合にも、この保険は適用されます。対人賠償保険に加入していない車は全体の1割を越えているため、加入しておくに越したことはありません。

人身傷害補償保険

自動車事故により、怪我や死亡に至った場合の補償をしてくれる保険です。この保険に加入している場合、加入者とその家族が歩行時などに交通事故に巻き込まれたとしても保険金が支払われます。
また、示談交渉とは関係なく、実損額が受け取れるという特徴もあります。最近になって、徐々に浸透しつつある保険です。

保険会社は、この7つの保険のいくつかをセットにしているプランなども用意しています。
合宿免許などの自動車学校で習ったことだけでなく、保険に関する知識も自動車を運転する人には必要です。
合宿免許などで免許を取得したら、保険についてもきちんと把握しておくことが大切です。

保険に加入する意味

教習所を卒業しても免許を取得している人の約8割が任意保険に加入していると言われています。
多くの人が任意保険に加入する理由として考えられるのは毎月支払い保険料に対して上回るメリットがある為だと考えられます。

自分を守る

任意保険に加入するメリットをご紹介いたします。
合宿免許等で自動車免許を取得したまたはこれから取得を考えている方は参考にしてください。
任意保険加入のメリットは万が一交通事故を起こした際や巻き込まれた際に自賠責保険では補償される額があまり多くありません。
治療費等を支払ってもらえるかも分からないので満足な治療が受けれない可能性もあります。
小規模な事故であればそれほど問題はありませんが大規模な事故の場合は大きな問題となります。
後遺症が残るような障害を負った際は、その後の治療費が膨大な金額となってしまいます。万が一の場合の負担を考慮して任意保険に加入しておく事が重要です。
また、事故を起こした場合の賠償金についても補償の適用内となります。
自賠責保険のみに加入している場合は補償されるのは対人事故の場合となり補償金額の上限も定められているので必ずしも十分な補償がされません。
しかし、任意保険であれば対人・対物のどちらも補償があり限度額も設定が可能です。
特に対人の場合限度額は無制限に設定出来るので万が一の時に安心です。

家族を守る

任意保険に加入する事は自分の家族を守る事にも繋がります。
教習所で事故を起こした加害者の家族の体験談を教官から聞く機会があります。
任意保険に加入していない場合はこのような話も他人事ではありません。
どれだけ安全運転を心がけても、交通事故のリスクは誰にでも存在する為加害者になる事もあります。
その事故が原因で亡くなる事も考えられます。
このような時に任意保険に加入していれば残された家族の負担が軽減されます。
任意保険の中には同乗者の怪我の補償を行ってくれるプランがあります。
事故によっては療養で仕事を長期休まざるを得なくなったとしても補償があれば経済的な負担を軽減させる事が可能です。
最近では人身傷害保険と言う保険があり、運転時以外でも保険加入者とその家族が交通事故に巻き込まれた際に実損額を補償してくれる保険があります。
複数の保険に加入しておく事により家族の心配が減り精神的な負担が軽減されます。
以上のように任意保険には様々なメリットがあり万が一の時に心配事が軽減します。
免許を取得した際には、まずは任意保険の加入に関して計画性を持ちしっかりと検討する事が大切です。

格安の自動車学校・教習所の
予約サイト
ご相談・ご予約お申し込みはこちら 0120-786-776 受付時間
10:30~18:30(年中無休)
お問い合わせ
教習所簡単検索
希望免許
希望地域
希望入校日
から
まで
都道府県別教習所一覧
北海道・東北
北陸・甲信越
関東
東海
近畿
四国
九州・沖縄
免許種類から探す
条件から探す
割引プランから探す
合宿免許について

一定期間集中して宿泊施設に滞在し運転免許を効率的に取得するのが合宿免許です。
通学と比較した場合、非常に少ない日数で、予めスケジュールが組まれているので教習がどんどん進みます。宿泊施設に泊まることで短期集中型で運転免許を取得出来ます。

よくあるご質問
Q. どの位の期間で卒業できますか?
A. 教習所によって異なりますが、普通車の場合、MT車は最短16日間、AT車は最短で14日間で卒業が可能です。 普通二輪は最短で9日間です。
Q. 教習所を卒業後は?
A. 教習所は運転免許証の発行はできません。卒業検定合格時に交付される卒業証明書を持って、住民票のある都道府県の運転免許センターで学科試験を受験してください。学科試験に合格すると、運転免許証が交付されます。卒業証明書は1 年間有効です。
よくあるご質問一覧をみる
DSAA
Copyright © 2024 合宿免許予約ガイド All rights reserved.